「仕事と暮らしの為のネット情報です」

World Trend Watcher
【世界時評】

2016年3月9日(水)

【お知らせ】
本URLは本日(2016年3月9日)限りで一時休止とさせて頂きます。
続きは以下のサイトでご覧頂けます。
お手元のWTWのURLの切り替えをお願い致します。
現URL http://nishimaki.world.coocan.jp/
新URL http://wtw.xsrv.jp/
余計な手数となりましたことをお詫びします。

【野党は結集しよう】
【安保法制と改憲に反対しよう】
【世間を自分の眼で見て、自分の頭で考えよう】


本日のワールド・トレンド・ウォッチャー(WTW)へようこそ。
このサイトは、インターネット上の情報から、アマチュアが選んだ記事をご紹介するものです。
いまほど報道の公平性と客観性への信頼が揺らいでいる時代はありません。あからさまな報道への干渉は民主主義に対する悪質な挑戦です。国民の一人一人が、なるべくオリジナルな情報に接して、自分の眼で状況を判断することが、自分と家族を守るために必要なのです。複数の情報を比較し、時系列で判断すれば、政治家の無責任な言葉や偏向した報道に惑わされずに、全体の傾向を把握できます。そこで見えてくるものが真の日本の姿です。ワールド・トレンド・ウォッチャーが、不屈の精神で情報とその先にある真実に向かう皆様方の努力を、少しでもサポート出来れば、これに勝る喜びはありません。
         
【オンライン・エッセイ2014-2015】 【オンライン・エッセイ2016】
1 幸福の王子、NHK会長、311、ミッドウェーなど 396.五木寛之。 411.生さだ応援中。
2 サマワ、仙台原発、世論調査など 397.100分で名著・新春版から。 412.サイト移転のお知らせ(予告)
3 WTWの存在意義、ネット社会、大戦の総括、万人の為に、など 398.夢の対談。 413.江田を新党党首に。
4 心の闇、人質事件など 399.民主・維新が予想外の善戦。 414.災害番組から。
5 メディアの自粛、憲法など 400.正念場の岡田代表。 415.唐突な東電発表に違和感。
6 文民統制、人間性など 401.時間て何だろう。 416.社会的共通資本。
7 時代の空気、晴氏、人類2.0など 402.再びデジタルデバイドについて。 417.野田前首相よさらば。
8 マイナンバー、首脳メッセージ、植民地の総統、ぽっぽや、資本論など 403.目くらまし報道について。
9 日米関係、ネオ保守、安保法制に一斉に反対、教育など 404.息のあるうちに。
10 松下村塾、週刊ポスト、安保条約、ヒロシマ、敗戦の日など 405.記事の選択は人の手で。
11 デイアハンター、米国人の目など 406.映画と私
12 地球防衛、戦場、軍事同盟、NHK,市民、人生など 407.オピニオンからエッセイへ。
13 日米の正義、こおなものいらない、著名人お意見、リコール権など 408.朝生と憲法。
14 憲法前文,,人生、無力感、交通事故など 409.労働者と権利。
15 多数決、朝生、多様性、難民問題など 410.トランプが大統領になれば。
 




















ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月9日

お早うございます。

保育園に落ちた、日本死ねという発言が、国会でも取り上げられるという、いささか常軌を逸した事態を招いています。私はこの出来事で最初に感じたのはネット社会の怖さです。すなわち感情的な言葉と、流言飛語が、ネット社会で吹き荒れる可能性です。そこではもはや理性は通用しません。市民が暴徒と化した関東大震災の後と同じです。衆愚政治と独裁政治の温床です。それは洗脳と扇動です。但し、今回の出来事で問題のある言葉が使われたのも、若い母親の窮状がそうまで言わせたのだという受け取り方が一般的でしょう。共稼ぎをしないと生活出来ないのに、子供を安全に預ける場所がないということは、生存権に関わる問題です。でもそのとき攻撃する相手は自分以外の日本国民全てではありません。先ずそれを理解しないと、逆に問題は解決しません。いまのままならヘイトスピートと変わらず、恨みは恨みとして、ぶつける相手が違うのです。
若い世代が馴染んできたTVゲームと違って、一度死んだら人間は生き返りません。怒りの表現が間違っている、というより怒りのぶつけ方が分かっていないのだと思います。何事によらず、悩みがあれば相談する相手がまず必要です。この事件から私が感じることは、いま一番必要なことは、市民同士が率直に、また気楽に話し合える場を作ることです。その場で共通の問題を話し合い、必要なら団体行動に発展させる。しかもそうしたアプローチこそが(知性的で理性的な)民主主義の基盤でもあるのです。
但し、皮肉な事に、死ねという短絡的な言葉は、安倍首相にはストレートに届いたようです。彼もそういう世代の一人なのかもしれません。だとすれば我々も戦術を変えた方が良いのかも知れません。
ともあれ、その前提として、有識者は大衆心理の分析と把握をきちんとやっておく事が急務です。感情に流された市民が、流言飛語で暴動に走るなどという不測の事態があってはならないからです。それは無関係な市民の犠牲を意味します。自衛隊の内部からの暴走の芽も摘む必要があります。無論その方法は、時の政府や行政の介入によるものであってはならず、国民(或は自衛官)が自分のしていることに自分で、しかも客観的に気付く(自覚する)ヒントを示すに留めるべきです。そういう意味で、現代は心理学にとって正念場だと思います。国民的熱狂がナチスを生み、太平洋戦争への突入になったことを、歴史の教訓として、忘れてはならないのです。
関連記事。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3856Y5J38UTFK008.html?iref=comtop_6_06



【注目記事】

・民維、立憲主義の堅持明記。
http://this.kiji.is/79887407370339832?c=39546741839462401

・原発の茶番を許すな。
http://www.47news.jp/47topics/e/262874.php

・違法薬物、未成年にまん延。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160308000095

・韓国と北朝鮮。
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%8c%97%e6%9c%9d%e9%ae%ae%e3%81%ae%e6%9a%b4%e7%99%ba%e3%81%a8%e4%bd%93%e5%88%b6%e5%b4%a9%e5%a3%8a%e3%81%ae%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f/ar-AAgvAWg?ocid=spartandhp
(寸評:確かに隣国にアジアのシリアをかかえているようなものかもしれません。その点の配慮が日本政府にも必要でしょう)


【政治・経済】

・外務省シーレーン確保へ。
http://this.kiji.is/79982280766062594?c=39546741839462401
(寸評:それは外務省の仕事ではありません。防衛省の仕事だし、外務省は防衛省と一線を画すべきなのです。武装により威嚇に頼らずに、どうやって中国を丸め込むのか、味方に引き入れるのかを考えるのが外務省の仕事です。外務官僚の知性を疑わせるに充分な白書です)
関連記事。表裏がある日本政府がトラブル起こす。中国外相。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4655.php

・困窮する被災生徒、なお1万3千人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000034-asahi-soci

・水害の常総、サロン活動で孤立防げ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030802000242.html

・地裁、砂川事件の再審認めず。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030802000245.html

・自民、乙武擁立。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160308-00000101-nnn-pol
(寸評:民主こそ先に手を打つべきだったのではないか)

・組体操で年100人骨折。千葉。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000169-jij-soci

・公立中の制服に経済格差。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/229361

・バス事故再発防止、ドライブレコーダー義務付け。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030802000119.html

・ライドシェアに猛反発。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160308-00000010-ann-bus_all
(寸評:私は推進すべきだと思います。そうすれば、成熟した自動車社会に一歩近付くでしょう。但し同乗者保険の付保は絶対条件でしょう)

・シャープ。デバイスメーカーとセットメーカーの違いあいまい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000010-wordleaf-bus_all

・東芝メディカル売却先、キヤノン優勢。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD01H5A_Y6A300C1MM8000/?dg=1

・閉店相次ぐクリスピー・ドーナッツ。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e9%96%89%e5%ba%97%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%90%e3%80%8c%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%84%e3%80%8d%e3%81%ab%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f/ar-AAgw7bV?ocid=spartandhp#page=2


【国際】

・中国警備船、ベトナム漁船を襲う。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030801002411.html
(寸評:これでは海賊です)

・ヒトラーのように右手挙げて支持。トランプ。
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e5%8f%b3%e6%89%8b%e6%8c%99%e3%81%92%e6%94%af%e6%8c%81%e3%82%92%ef%bc%9d%e3%80%8c%e3%83%92%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%8d%e3%81%a8%e6%89%b9%e5%88%a4%e2%80%95%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b0%8f/ar-AAgw1EQ?ocid=spartandhp

・メキシコ大統領が非難。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000023-jij_afp-int

・アジア企業7年ぶり減益。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD08H2W_Y6A300C1MM8000/?dg=1


【社会・生活】

・桜開花、21日予想。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030801002276.html

・巨大地震の影響今でも。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160309/k10010436421000.html

・災害伝言ダイヤル拡充。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030800875&rel=top

・タクシー運転手と幽霊。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/07/yuka-kudo_n_9398868.html?utm_hp_ref=japan
(寸評:興味本位で読んでも期待外れでしょう。でも読めば涙を押さえられません)

・日比谷脱線事故から16年。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030802000243.html

・大阪市内でPM2.5。
http://www.asahi.com/articles/ASJ385RCPJ38PTIL01X.html?iref=comtop_list_nat_n04

・日経電子版好調。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000081-zdn_mkt-bus_all

・スタバ一杯で砂糖25杯分。
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%901%e6%9d%af%e3%81%a7%e7%a0%82%e7%b3%9625%e6%9d%af%e5%88%86%ef%bc%81%e3%83%a9%e3%83%86%e3%82%84%e3%83%a2%e3%82%ab%e3%82%82%e4%ba%ba%e9%96%93%e3%81%ae%e6%91%82%e5%8f%96%e5%9f%ba%e6%ba%96%e8%b6%85%e3%80%81%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%81%aa%e7%a0%82%e7%b3%96%e4%be%9d%e5%ad%98%e3%81%a7%e7%97%85%e6%b0%97%e3%81%ab/ar-BBqrWvB?ocid=spartandhp

・酔っ払い撃退法。
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%be-%e7%af%a0%e5%8e%9f%e4%bf%a1%e4%b8%80%e3%81%ab%e9%85%94%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%89%e3%81%84%e6%92%83%e9%80%80%e6%b3%95%e4%bc%9d%e6%8e%88-%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%ab%e7%b5%a1%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%9f%e3%81%a1/ar-AAgwxlc?ocid=spartandhp#page=2

・虫が集まるコンビニ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000003-withnews-sci

・黙れ小童。真田丸の決め台詞。
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e3%80%8e%e7%9c%9f%e7%94%b0%e4%b8%b8%e3%80%8f%e8%a5%bf%e6%9d%91%e9%9b%85%e5%bd%a6%e3%81%ae%e3%80%8c%e9%bb%99%e3%82%8c%e5%b0%8f%e7%ab%a5%ef%bc%88%e3%81%93%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%b1%ef%bc%89%ef%bc%81%e3%80%8d%e3%82%92%e5%bf%83%e5%be%85%e3%81%a1%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a6%96%e8%81%b4%e8%80%85%e7%b6%9a%e5%87%ba-%e3%80%8c%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%8c%e3%80%8e%e9%bb%99%e3%82%8c%e5%b0%8f%e7%ab%a5%e3%80%8f%e3%81%a7%e5%9f%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%ef%bd%97%ef%bd%97%ef%bd%97%e3%80%8d/ar-AAgvOo1?ocid=spartandhp

・ナベツネ、巨人辞任。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000090-dal-base
(寸評:それより新聞業界の代表として委員会等に参加するのを早く辞めてほしい。老害以外の何ものでもありません)


・西荻にどうしてスタバがないのか。
http://toyokeizai.net/articles/-/108373

・眠るネコ。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/28/cats-sleeping_n_4169133.html?iref=comtop_btm


ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月8日

お早うございます。


【注目記事】

・海自、南シナ海への関与強める。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4645.php
(寸評:日本国民の民意に対する自衛隊の重大な裏切り行為です。国民の誰一人として南シナ海の紛争に自衛隊が関与することなど希望も期待もしていません)

・自民党は言論の自由を潰そうとしている。
http://toyokeizai.net/articles/-/108325

・チェルノブイリ、長い廃炉への道。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010002-doshin-int
(寸評:それでも原発再稼働を推進するのだろうか、日本政府は。負の遺産を子供たちに残すということは、言っている事と、していることが完全に矛盾していないだろうか)

・震災から5年、失われた子供を探し求めて。
http://jp.reuters.com/article/quake-japan-victims-search-idJPKCN0W90DI

・砂川事件の再審開始可否。
http://www.jiji.com/jc/calendar?top_no=1

・憲法改正ありきに陥るな。
http://www.47news.jp/47topics/e/274258.php

・民主・維新、新党綱領の原案。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435151000.html

・自民と公明。参院選候補で軋轢。
http://toyokeizai.net/articles/-/108320


【政治・経済】

・日韓合意は対応不十分。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193786

・アグネス、ユニセフ地域大使に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000063-jij-asia

・名古屋市議の報酬増額、強行採決。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193761

・田母神、政治資金流用疑惑。
http://www.asahi.com/articles/ASJ374D47J37UTIL011.html?iref=comtop_list_nat_n03

・悪質自転車、大阪最多。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030701001055

・ドローン規制法。
http://this.kiji.is/79619744650806776?c=39546741839462401

・自転車通学、保険加入条件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000060-san-soci

・全国の高速道に路線番号。
http://this.kiji.is/79619684135372280?c=39546741839462401

・道路談合で10社指名停止。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030700725&rel=top

・災害時のトイレ、50人に一個で。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030700623&rel=top
(寸評:これは切実な問題です)

・マイナス金利、効果大きい?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00050087-yom-bus_all
関連記事。日銀は敗戦を糊塗。
http://toyokeizai.net/articles/-/108347

・聖火台、どこに置く。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160307-00000054-jnn-soci
(寸評:選に漏れた建築家には答が用意してありました。しかも私と同じく、東京五輪のものを再利用というものでした。建築家の選定を間違ったのではないか。文科省はやることなす事…今更言ってもしょうがないにしてもです)

・介護施設、抜き打ち指導。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160307-00000206-fnn-soci

・保育士辞めたの私だ。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/05/nursery-teacher_n_9389336.html?utm_hp_ref=japan

・日本企業、最強のカード。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%a3%bd%e9%80%a0%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%b5%b6%e5%af%be%e7%9a%84%e3%81%aa%e5%bc%b7%e3%81%bf%e3%80%8d%e3%81%af%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a0%ef%bc%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%82%82%e5%a4%aa%e5%88%80%e6%89%93%e3%81%a1%e4%b8%8d%e5%8f%af%e8%83%bd%ef%bc%81/ar-BBqqIpW?ocid=spartandhp#page=2

・ドコモ、解約金不要期間を2カ月に延長。
http://jp.reuters.com/article/docomo-renewal-contract-idJPKCN0W910E
(寸評:これでどれほど泣かされたことか。2カ月と言わず、2年経ったらいつでも解約できるのが当然でしょう。端末代の回収は終わっているのだから。公取委は何をしているのだろう)

・NTT,米デルのITサービス買収へ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07I6E_X00C16A3MM8000/?dg=1

・資源価格に底入れ感。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ07H2L_X00C16A3EA2000/?dg=1

・九州バス特需。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000004-mai-soci


【国際】

・難民1万人がギリシャで立ち往生。
http://www.cnn.co.jp/world/35079051.html?tag=top;topStories

・大不況に苦しむブラジル国民。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46259

・マレー機不明、2年。
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e8%bf%ab%e3%82%8b%e8%bf%b7%e5%ae%ae%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%8d%b1%e6%a9%9f%ef%bc%9d%e6%a9%9f%e9%95%b7%e8%87%aa%e6%ae%ba%e8%aa%ac%e3%81%8c%e6%9c%89%e5%8a%9b%e3%81%ab%e2%80%95%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%a2%e6%a9%9f%e4%b8%8d%e6%98%8e%ef%bc%92%e5%b9%b4/ar-BBqqfWN?ocid=spartandhp

・IS国家樹立画策。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2016030800036

・隣人台湾のしたたかさ。
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%80%90%ef%bd%86%ef%bd%92%ef%bd%8f%ef%bd%8d%e7%a4%be%e4%bc%9a%e9%83%a8%e3%80%91%e6%88%a6%e5%9b%bd%e6%ad%a6%e5%b0%86%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e3%80%8c%e9%9a%a3%e4%ba%ba%e3%83%bb%e5%8f%b0%e6%b9%be%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%aa%e4%b8%80%e9%9d%a2-%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%af%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%ef%bc%9f/ar-BBqpSuV?ocid=spartandhp


【社会・生活】

・アンドロイド不正アプリ1千万個超。
http://www.asahi.com/articles/ASJ373JLSJ37ULFA009.html?iref=comtop_list_biz_n03

・隠れメタボ914万人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010004-yomidr-sctch


【科学・文化】

・卓球、中国撃破の鍵。
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201603070004-spnavi

・シャラポア、ドーピング検査で陽性。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016030800046

・電子メールの発明者死去。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000008-jij_afp-int

・めまいに注意。
http://toyokeizai.net/articles/-/108313
(寸評:私も同病です)

・アレルギー性結膜炎を涙で判定。
http://www.asahi.com/articles/ASJ1P6DWYJ1PULBJ01G.html?iref=comtop_list_sci_n01
(寸評:私も同病です)




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月7日

お早うございます。

卓球は残念でした。中国の壁は厚く、世界ランクでもトップクラスが揃っています。それより日本が世界第二の実力があることが証明されたと考えるべきでしょう。勝てば45年ぶりの金メダルなどと、アナウンサーは気軽に繰り返さない方が良かったと思います。
関連記事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000115-jij-spo


【注目記事】

・内閣支持率低下。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00050068-yom-pol
(寸評:これは読売の数字なので、他社の数字なら不支持率がもっと高いと思います)

・被災者をだしに使うな。緊急事態条項。
http://www.47news.jp/47topics/e/274232.php
(寸評:全くその通りです)


【政治・経済】

・首相改憲発言。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030602000123.html

・安倍政権は原発固執。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030600163&rel=top

・横須賀の原子力空母が電源喪失したら。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201603/CK2016030602000132.html

・災害FM終了。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160306_10

・大空襲を語り継ぐ集い。
http://this.kiji.is/79154261676443130?c=39546741839462401

・ヘイトスピーチデモに無言の抗議。
http://www.asahi.com/articles/ASJ365G1LJ36ULZU002.html?iref=comtop_photo
(寸評:私も抗議に参加したいくらいです。なぜなら小さな敵意が戦争の芽だからです。いま全ての日本人に最も必要なものは、閉じこもりでも排他主義でもなく、柔軟でオープンな広い心です)

・ジンバブエ大統領来日。
http://this.kiji.is/79257320373583875?c=39546741839462401

・聖火台ないのは文科相の責任。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000004-sph-soci
(寸評:ていうか、現在石巻にお貸ししている前回の聖火台をもう一度使えばいいのです)

・フクシマが挑む地下110mの熱水。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASM423H07_U6A220C1MM8000/?dg=1

・夫婦の5割が共働き。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H0J_W6A300C1NN1000/?dg=1

・新生銀がTポイントサービス。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98099080W6A300C1NN7000/?dg=1

・生まれ変わる京浜工業地帯。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO97987760T00C16A3X11000/?n_cid=DSTPCS003

・日産リーフはデザインの失敗。
http://toyokeizai.net/articles/-/107721


【国際】

・南シナ海が中国の湖になる。
http://www.asahi.com/articles/ASJ1P53LBJ1PUHBI016.html

・イラクで自爆テロ。60人死亡。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000109-jij-m_est

・大統領選、両党で二位が健闘。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160306-00000139-fnn-int

・比、北の貨物船差し押さえ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160306-00000008-jnn-int


【社会・生活】

・認知症、失火の危険防ぐには。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D643LJ2DUTFL00F.html?iref=comtop_list_api_n01

・宮様スキー大会で爆発音。男逮捕。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016030600092

・走行中の観光バスから出火。
http://mainichi.jp/articles/20160307/k00/00m/040/026000c

・飛行機脱出、CAが重要。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000001-wordleaf-soci&p=1

・フェリーをホテルに。北海道。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00010000-doshin-hok

・都心のマンション15億円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000006-mai-bus_all

・よみうりランド、100億円の賭け。
http://toyokeizai.net/articles/-/108164

・ようやく羽田から米国便。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160305-00106978-toyo-bus_all

・丹沢で八王子の男性、落石で死亡。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00007691-kana-l14

・コンクリートダムの撤去方法。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00010001-newswitch-bus_all

・ニートになった六つ子。おそ松さん。
http://www.asahi.com/articles/DA3S12243688.html?iref=comtop_fbox_u08

・周囲に迷惑かけない逆転傘。
http://www.asahi.com/shopping/column/editors_choice/SDI201602249859.html?iref=comtop_fbox_u03


【科学・文化】

・グレートバリアリーフ、壊滅の危機。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4637.php




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月6日

お早うございます。


【注目記事】

・衆参同一選、観測広がる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00050094-yom-pol
(寸評:安倍政権は生き残りの為なら、また改憲の為なら、手段を選ばないでしょう。これまでのように)

・特定秘密が適正かどうかを判断しない審査会。
http://this.kiji.is/78894896611378682?c=39546741839462401
(寸評:問題があったから、こういう表現になったと見るべきでしょう。問題が無ければ無いと言うはずです。政府の御用機関なら監視の役には立ちません)

・事故起こした仏原発。独が閉鎖要求。
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%9c%80%e5%8f%a4%e3%81%ae%e5%8e%9f%e7%99%ba%e3%80%81%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%81%8c%e9%96%89%e9%8e%96%e3%82%92%e8%a6%81%e6%b1%82-%e4%bb%8f%e5%bd%93%e5%b1%80%e3%81%af%e6%8b%92%e5%90%a6/ar-BBqmqIL?ocid=spartandhp#page=2
(寸評:当然です)


【政治・経済】

・保育園に落ちた。国会前で抗議集会。
http://www.asahi.com/articles/ASJ35540VJ35UTIL00N.html?iref=comtop_pickup_03

・岩国、米軍再編容認か。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2016/0305/2.html

・人命最優先の防災体制を。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2016030500316

・マイナンバーカード受け取れない、謎のシステム障害頻発。
http://www.asahi.com/articles/ASJ335SRTJ33ULFA022.html?iref=comtop_6_01

・シャープ社長辞任。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160305-00000037-ann-bus_all
(寸評:幹部全員が辞任しないと世間が納得しないでしょう)

・トヨタ、住林の木製自動車。
http://toyokeizai.net/articles/-/108172


【国際】

・緊迫南シナ海。米艦隊と中朝対峙。
http://www.cnn.co.jp/world/35078993.html?tag=top;subStory

・タリバン、和平協議参加を拒否。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2016030500327

・中国、成長率目標引き下げ6.5%に。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030501001500

・全人代で、台湾結ぶ高速鉄道計画が波紋。
http://www.asahi.com/articles/ASJ356S7LJ35UHBI02D.html?iref=comtop_6_03

・米市場、雇用統計で安心感。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2016/03/165874.php

・EU,報道の自由をトルコに求める。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016030600017

・WHO,緊急委。
http://jp.reuters.com/article/health-zika-who-idJPKCN0W62R8

・ジカ熱で研究成果。米研究グループ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160306/k10010433121000.html

・国連PKO要員の性的暴力、最悪は中央アフリカ。
http://www.cnn.co.jp/world/35078996.html?tag=top;topStories
(寸評:歴代最低資質の事務総長は責任を感じよ。韓国が世界に迷惑を掛けている人災。同種の例は中国のWHOチャン代表、仏のIMFラガルド専務理事)

・バンコクのボート爆発。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H9W_V00C16A3000000/?dg=1

・米、鳥のフンで原発一時停止。
http://www.cnn.co.jp/business/35078995.html?tag=cbox;business

・テスラ株大暴落。
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%a9%e6%a0%aa%e3%81%8c%e5%b9%b4%e5%86%85%e3%81%ab46percent%e5%a4%a7%e6%9a%b4%e8%90%bd%ef%bc%9f%e6%98%8e%e6%9a%97%e3%82%92%e3%82%8f%e3%81%91%e3%82%8b%e4%be%9b%e7%b5%a6%e5%95%8f%e9%a1%8c/ar-BBqmYFO?ocid=spartandhp#page=2

・米でアンダーアーマー人気。アディダス超え。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2R13ZFJ2QUHBI03D.html?iref=comtop_6_04


【社会・生活】

・タンス預金用の金庫が、異例人気。不安心理拡大。
http://toyokeizai.net/articles/-/106974

・電力自由化、苦情、相談殺到。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193464

・教科書謝礼問題、300人関与。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000530-san-soci

・親が外国人、29人に1人。14年新生児。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030502000252.html

・富士急ハイランドでコースター停止。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00050083-yom-soci

・兵庫の梅林。紅白のじゅうたん。
http://www.asahi.com/articles/ASJ354SQQJ35PIHB012.html?iref=comtop_list_nat_n03

・長崎で電動手すり好評。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030502000245.html

・北海道旅館、中居不足。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0242907.html

・最高の朝食を作るコツ。
http://toyokeizai.net/articles/-/107144

・朝ドラ、撮了。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000056-dal-ent
関連写真。
http://www.jiji.com/jc/pp?d=pp_2016&p=latest-jpp020951860
(寸評:所詮はセレブのドラマという批判も。主題歌は残りそうな気がする)

・お散歩番組の魅力。
http://toyokeizai.net/articles/-/107268

・郷、西城、野口が還暦。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160305-00506094-shincho-ent


【科学・文化】

・宇宙で伸びた身長戻る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-35078994-cnn-int

・最も遠い銀河。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00050045-yom-sci

・LAでビルの外側に滑り台。
http://jp.reuters.com/article/odd-la-sky-slide-idJPKCN0W604C

・深海で透明なタコ発見。
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-35736435




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月5日

 野田前首相が、野党結集は小沢代表抜きでとぶち上げました。なぜなら消費増税に反対して民主党を割った張本人だからだそうです。野田氏が財務次官の掌で踊らされ、挙句民意を踏みにじってまで強行した消費増税が、今どうなっているか御存じないとでも言いたいのでしょうか。結局デフレの足を引っ張り、その判断が間違っていたことが現に証明されているではないですか。安倍首相でさえ再増税に二の足を踏んでいるのです。しかも安倍政権は増税分を福祉に回すといいつつ、他でじゃぶじゃぶ使っています。防衛、五輪、企業減税。仮に福祉にも使っているというのなら、何故貧困児童がこれほど増えるのですか。財政再建が目的なら、消費増税で、法人税減税というのもおかしな話です。自民党にあっさり政権を渡して、そういう種をまいてくれたのが、他ならぬ野田前首相なのです。野田氏は首相の器ではなく、愚かだったがゆえに、自民党に良いように使われただけです。民主党を作ったのは小沢で、壊したのが野田です。そもそも小沢と野田では比較することさえ無意味なのです。小沢は自民党で幹事長を務め、自民党を出て新進党を作り、二大政党制を提唱して民主党に政権を取らせ、日本の政治シーンを変えてきた功労者です。かたや野田氏は一体、国民の為にに何をしてくれましたか。野田氏が増税を強行した挙句、民主は選挙で大敗。しかもその責任は消費増税に反対した小沢にあると言い出すに至っては、開いた口がふさがりません。何たる身勝手さ、そして責任転嫁の無責任。負けるべくして負けたのに、それさえ見通せなかった愚かな前首相こそ、国民から責任を追求されるべきなのです。

 言わなくても分かっています。自分は日本の将来のために、誰も嫌がってやらなかった増税に踏み切った。いわば党を潰してでも、日本の未来の為に、火中の栗を拾ったのだ。いつか必ず自分のしたことが正しく歴史の中で評価される日が来るとでも言いたいのでしょう。でもそれこそが正に勝次官に吹き込まれ、洗脳された筋書きそのものではありませんか。自分の考えでさえなかったのです。私には野田氏が経済のことも財政のこともまるで分かっていなかったと思います。金利の仕組さえ理解出来ていたとは思えないのです。問題だらけの白川日銀総裁に丸投げしていた事でも、それが推測できるのです。

 いま小沢がしているのは、共産党を含めた野党の総共闘体制です。それが野田氏に出来ますか。出来ないのであれば、邪魔をしないで頂きたい。どうしても黙って引っ込んでいられないのなら議員バッジを返上して頂きたい。米中首脳に訊いてみれば良いのです。小沢には最大の警戒心を持っていても、野田氏のことは誰も覚えていないでしょう。安保法制の時も、現職の、しかも政権と対立する野党議員の立場にありながら、国民の反対運動を他人事のように見物に出かけたのです。私がここまで言うのにはそれなりの理由があります。それは忘れもしない消費増税の時、国民が大反対のデモを官邸の近くで繰り広げました。そのデモを評して野田氏はこう言い放ったのです。誰かがどこかで騒いでいるようだと。それは誰かなどではない、国民なのです。それは野田氏には消費増税に限らず、国民の声など聞く気が全くなかったことを意味しています。即ち自分の価値観と存在感さえ主張出来れば、それで良いという低次元の本音が透けて見えていたのです。

 野田氏のような、古い価値観で、頭の堅い党内自民党とでも言うべき人たちに、一日でも早く退陣して貰うことが、民主党の再生の為には絶対に必要です。ちなみ仙合前長官が、福山議員と議席を争って辞めました。しかし新緑風会の福山は、安保法制の反対活動でも先頭に立ち、活躍していることはご承知の通りです。


【注目記事】

・教育は未来への投資。クリントン。
http://www.huffingtonpost.jp/hillary-clinton/solve-americas-student-debt-crisis_b_9370664.html?utm_hp_ref=japan
(寸評:文科省は存在感ばかり主張するが、その割に教育に掛ける国家予算は先進国でも最低とはどういうことか。科技庁や気象庁を分離したほうが良いのでは)

・辺野古和解、住民から疑惑と警戒の声。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%be%ba%e9%87%8e%e5%8f%a4%e5%92%8c%e8%a7%a3%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%82%89%e3%80%8c%e3%81%be%e3%81%9f%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%af%e3%80%8d/ar-BBqkNlX?ocid=spartandhp#page=2
関連記事。事実上の先送り。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000132-mai-pol


・社名の由来。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%83%93%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%93%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e3%80%8cbig%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%82%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b3%e3%81%af%e5%89%b5%e6%a5%ad%e8%80%85%e5%90%8d%e3%82%92%e9%81%a9%e5%bd%93%e3%81%ab%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91/ar-BBqjarX?ocid=spartandhp#page=2
(寸評:結構面白い)


【政治・経済】

・原発事故、誰も責任問われず不思議。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030400694&rel=top

・被災地職員、疲弊の連鎖。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00010000-nishinp-soci
(寸評:本当に苦労しているのは現場の人達です。政治家もたまにはボランティアに参加したらどうか。特に安倍政権の閣僚は)

・汚染土、五輪までに集積。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2016030400793&rel=top

・要支援者の個別の避難計画策定進まず。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432161000.html

・被災地の自治会、町内会消滅。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030401002206.html

・実質賃金、3ケ月ぶりプラス。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000022-reut-bus_all

・NHK,受信料長州力サイト断念。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000133-spnannex-ent
(寸評:力づくで長州いや徴収)

・定期預金金利、一律0.01%。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016030400837

・選挙の出前講座。
http://yamagata-np.jp/news/201603/04/kj_2016030400098.php
(寸評:仕組くらいは分かっていないとどうにもならないでしょう)

・ペヤング廉価版、注文殺到。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000137-mai-soci

・郵政西室社長退任へ。
http://jp.reuters.com/article/nishimuro-idJPKCN0W610C
(寸評:東芝の経営については全く責任はないのだろうか)

・派遣料金値上げ要請。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ03H3K_U6A300C1MM8000/?dg=1
(寸評:間でピンはねしているパソナなどに、どういう監査をしているのだろう)


【国際】

・ロムニー、トランプ猛批判。
http://www.cnn.co.jp/usa/35078934.html?tag=top;topStories

・韓国LCC機、硫黄島に緊急着陸。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e9%9f%93%e5%9b%bd%ef%bd%8c%ef%bd%83%ef%bd%83%e6%a9%9f%e3%80%81%e7%a1%ab%e9%bb%84%e5%b3%b6%e3%81%ab%e7%b7%8a%e6%80%a5%e7%9d%80%e9%99%b8-%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e4%b8%8d%e8%aa%bf%e3%81%a7/ar-BBqk93e?ocid=spartandhp

・シリア全土で停電。発電所にロケット弾。
http://www.cnn.co.jp/world/35078924.html?tag=top;topStories

・ボコ・ハラム、飢えで投降。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/76-1.php

・中国首相、経済一段と困難に。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e7%b5%8c%e6%b8%88%e3%81%af%e4%b8%80%e6%ae%b5%e3%81%a8%e5%9b%b0%e9%9b%a3%e3%81%aa%e7%8a%b6%e6%b3%81%e3%81%ab%e7%9b%b4%e9%9d%a2%e2%94%80%e6%9d%8e%e5%85%8b%e5%bc%b7%e9%a6%96%e7%9b%b8%ef%bc%9d%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa/ar-BBqkAXH?ocid=spartandhp

・中国国防費の伸び1桁に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000046-mai-cn

・上海で不動産バブルの懸念。
http://jp.reuters.com/article/china-economy-property-idJPKCN0W608C

・中国、企業倒産顕在化。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04I4J_U6A300C1MM8000/?dg=1

・ブラジル前・現大統領、汚職疑惑。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2016030400918

・次期国連総長に女性を。オバマに進言。
http://jp.reuters.com/article/un-secretary-idJPKCN0W60U4

・IS戦闘服、スぺインで押収。
http://www.cnn.co.jp/world/35078957.html?tag=cbox;world

・慰安婦題材の映画、韓国で興行トップに。
http://jp.reuters.com/article/skorea-movie-idJPKCN0W608N

・欧州高速鉄道、立ち乗りなら10ユーロ。
http://toyokeizai.net/articles/-/107907
(寸評:日本の通痛電車はタダにすべきです)


【社会・生活】

・インフル患者、2週連続減。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000124-jij-soci

・化学工場で膀胱がん、新たに9名。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160304-00000070-nnn-soci

・雑誌ジャーナリズム賞。
http://www.asahi.com/articles/ASJ344VPFJ34UCVL00J.html?iref=comtop_6_04

・ダイヤ改正で中央線快速が減る理由。
http://toyokeizai.net/articles/-/107839


【科学・文化】

・IT大手、アップル支持で団結。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000000-jij_afp-int
(寸評:FBIの犯罪捜査ならやむを得ないと思うかもしれません。でもそれを一旦認めてしまうと、仮にトランプの独裁政治になったら、政敵の弾圧や投獄に使われないと言い切れるでしょうか。制度というものは、時の政治に影響されない仕組みが必要であり、その時に依って立つのは憲法です。残念ながら時代を超越した意識が、日本の行政組織には希薄です。視野が狭く、寄らば大樹。自省庁の権限最優先で、そのためにはプライドさえなきが如しです。だから大戦にもなり、集団的自衛権も可決されたのです。少し先のことまで考えて、仮に極左独裁政権=中国のように、の時代が来たらどうするつもりですか。そこまで考えれば本当は怖くて、危なっかしい法律を後押しすることなど出来ないはずなのです)

・ネットメディア、次の一手。映像。
http://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%ac%a1%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%89%8b%e3%81%af%ef%bc%9f%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%af%e9%87%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e8%b3%aa%e3%81%b8%e3%80%81%e5%88%86%e6%95%a3%e5%9e%8b%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%af%e3%82%86%e3%82%8b%e3%81%84%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e5%bd%a2%e6%88%90%e3%81%ab%e6%b3%a8%e5%8a%9b/ar-BBqjtg6?ocid=spartandhp

・なでしこ五輪絶望的。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000130-nksports-socc

・世界卓球、女子決勝進出。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000102-spnavi-spo

・フリー素材のいらすとやに注目。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000024-isd-game

・9日の部分日食の楽しみ方。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000010-wordleaf-sctch

・アスピリンでがんリスク低下。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20160304033910a

・自動消毒の機内トイレ。
http://www.cnn.co.jp/business/35078944.html?tag=cbox;business

・スエズ運河利用コスト上昇。
http://www.bbc.com/future/story/20160303-cheap-oil-is-taking-shipping-routes-back-to-the-1800s

・英が南極にペンギン型ステーション。
http://www.bbc.com/news/magazine-35717932




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月4日

お早うございます。

今日は前書が長いので、直接記事に進んで頂いても結構と存じます。

富士山の宝永噴火の災害対策で、幕府は40万両の金を集め、それで何をしたか。7割を側室の為の増築など、江戸城の改修に使ったのです。蒙昧な綱吉の時代に、勘定奉行の独断であったにしても、もはやこれは人災です。

振り返って今の日本の政治です。法人減税、自衛隊の武装強化に使う税金があるのなら、子供の貧困に使う費用など微々たるものでしょう。私は現政権の言葉面より、基本的な価値観に看過できない大きな欠陥があることを、この場を借りて、訴えてゆきたいと思っています。

今日の前書は、昨年他界した日本が誇る経済学者、宇沢弘文の「社会的共通資本」岩波新書の一部です。
(以下引用)
はしがき
二十世紀は資本主義と社会主義の世紀であるといわれている。資本主義と社会主義という二つの経済体制の対立、相克が、世界の平和をおびやかし、数多くの悲惨な結果を生み出してきた。この二十世紀の世紀末は、十九世紀の世紀末と比較されるような混乱と混迷のさなかにある。この混乱と混迷を超えて、新しい二十一世紀への展望を開こうとするとき、もっとも中心的な役割を果たすのが、制度主義の考え方である。
制度主義は、資本主義と社会主義を超えて、すべての人々の人間的尊厳が守られ、魂の自立
が保たれ、市民的権利が最大限に享受できるような経済体制を実現しようとするものである。
制度主義の考え方はもともと、ソースティン・ヴェブレンが、十九世紀の終わりに唱えたものであるが、百年以上も経った現在にそのまま適用されうる。社会的共通資本は、この制度主義の考え方を具体的なかたちで表現したもので、二十一世紀を象徴するものであるといってもよい。
社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな緑済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持統的、安定的に維持することを可能にするような社会的インフラストラクチャー、制度資本の三つの大きな範疇にわけて考えることができる。大気、森林、河川、水、土壌などの自然環境、道路、交通機関、土下水遺、電力・ガスなどの社会的インフラストラクチャー、そして教育、医療、司法、金融制度などの制度資本が社会的共通資本の重要な構成要素である。都市や農村も、さまざまな社会的共通資本からつくられているということもできる。
社会的共通資本が具体的にどのような構成要素からなり、どのようにして管理、運営されているか、また、どのような基準によって、社会的共通資本自体が利用されたり、あるいはそのサービスが分配されているかによって、一つの国ないし特定の地域の社会的、経済的構造が特徴づけられる。
本書では、まず社会的共通資本の考え方とその役割を説明する。そして、社会的共通資木の考え方が、経済学の歴史のなかで、どのように位置づけられてきたかを考える。さらに、社会的共通資本の重要な構成要素である自然環境、農村、都市、教育、医療、金融といった、個別的な事例を取り上げて、それぞれの果たしてきた社会的、経済的な役割を考えるとともに、社会的共通資本の目的がうまく達成でき、持続的な経済発展が可能になるためには、どのような制度的前提条件がみたされなければならないかを考えたい。
本書が、日本が現在置かれている世紀末的混乱と閉塞とを乗り超えて、新しい世紀への展望を開くために、何らかの役に立つことができれば、著者にとって、望外のよろこびとするところである。
2000年八月 宇沢弘文

ゆたかな社会とは何か
ゆたかな社会とは、すべての人々が、その先天的、後天的資質と能力とを充分に生かし、
それぞれのもっている夢とアスピレーンョン(熱望、抱負)が最大限に実現できるような仕事にたずさわり、その私的、社会的貢献に相応しい所得を得て、幸福で、安定的な家庭を営み、できるだけ多様な社会的接触をもち、文化的水準の高い一生をおくることができるような社会である。このような社会は、つぎの基本的諸条件をみたしていなければならない。
(1)美しい、ゆたかな自然環境が安定的、持続的に維持されている。
(2)快適で、清潔な生活を営むことができるような住居と生活的、文化的環境が用意されている。
(3)すべての子どもたちが、それぞれのもっている多様な資質と能力をできるだけ伸ばし、発展させ、調和のとれた社会的人間として成長しうる学校教育制度が用意されている。
(4)疾病、儀害にさいして、そのときどきにおける最高水準の医療サービスを受けることができる。
(5)さまざまな希少資源が、以上の目的を達成するためにもっとも効率的、かつ衡平に配分
されるような経済的、社会的制度が整備されている。
ゆたかな社会は、くり返しながら、一言でいってしまえば、各人が、その多様な夢とアスピレーンョンに相応しい職業につき、それぞれの私的、社会的貢献に相応しい所得を得て、幸福で、安定的な家庭を営み、安らかで、文化的水準の高い一生をおくることができるような社会を意味する。それはまた、すべての人々の人間的尊厳と魂の自立が守られ、市民の基本的権利が最大限に確保できるという、本来的な意味でのリベラリズムの理想が実現される社会である
このような意味でゆたかな社会を実現するための経済体制は、どのような特質をもっているか。また、どのようにすれば具現化できるであろうか。この課題に対する回答として、社会的共通資本を中心とした制度主義の考え方によって理想的な経済体制を特徴づけることができるといってもよい。
(引用終わり)

これは17年も前の論文ですが、むしろ今では問題が一層大きくなり、金融資本主義、行き過ぎた自由市場経済のネガティブな側面がより露わになり、我々のようにこれという資産を持たぬ国民を追いつめていることは、もはや否定出来ない事実だと思います。一方、宇沢の言葉を借りれば計画経済にも問題があります。「計画経済は、中央集権的な性格をもつものは言うまでもなく、かなり分権的な性格をもつものについても、例外なく失敗した。一部、技術的な欠陥もあったが、より根源的には、計画経済が個々人の内発的動機と必然的に矛盾するということにあった。一般市民の生活水準も期待にほど遠いものであって、富の分配の不平等化も止めることは出来なかった。利潤動機が社会の非倫理化を推し進めていった」。
計画経済が、旧ソ連や東欧で崩壊したことはご承知の如くです。本来が国民の生活を支えるべき経済システムが、人間の手を離れて、システム自身の為に独り歩きしはじめ、暴走を繰り返し、国民の生活を破壊する。それは自由経済でも計画経済でも同じようです。ならば経済システムが如何なる形であれば、そのシステムが持つべき本来の目的を達成し得るのか、それを国民が専門家に丸投げし続けるのをやめて、自らの頭で考えるようになるのは、当然のなりゆきなのかもしれません。いやそれは寧ろ遅きに失したとも言えるのです。
但し未だ通読していないので、結論を出すのは早いのですが、本書もこの全地球的な問題に具体的に指針を示すのはおそらく無理であり、我々が問題に立ち向かう事を示唆・支援していると考えるべきでしょう。


【注目記事】

・貧困高齢者160万人増。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016030302000074.html
(寸評:お荷物ではなく、少しでも生産性の増加に寄与して貰う方法はないものか。座って出来る作業でも良いし、作業の内容と時間と出来高にかかわらず、とにかく働きさえすれば食っていける社会にするのはどうしたらよいのかを考えたいのです)


【政治・経済】

・首長、復興に格差感じる。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160303_71014.html

・首相のレッテル貼りに反発。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%b0%91%e4%b8%bb%e3%83%bb%e5%b2%a1%e7%94%b0%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e3%80%8c%e3%81%8a%e7%b2%97%e6%9c%ab%e3%81%aa%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%ab%e8%b2%bc%e3%82%8a%e3%80%8d-%e5%ae%89%e5%80%8d%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%ae%e3%80%8c%e8%87%aa%e5%85%ac%e5%af%be%e6%b0%91%e5%85%b1%e3%80%8d%e7%99%ba%e8%a8%80%e3%81%ab%e5%8f%8d%e7%99%ba/ar-BBqhulM?ocid=spartandhp
(寸評:そもそも改憲については公明だった納得していない。だからレッテル貼りは些細な事に見えても、大きな影響があるのです)

・首相改憲発言、公明が懸念。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030301001236

・連合、格差是正求める。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010430471000.html
(寸評:やっと動き始めましたか)

・民主代表選前倒し論。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016030300935

・新党名公募。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030301001298
関連記事。
http://www.asahi.com/articles/ASJ334SLYJ33UTFK008.html?iref=comtop_list_pol_n01
(寸評:キラキラネームは駄目です)

・自民党が移民に関する議論開始。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/3-19.php

・国産ディーゼル、排ガス規制値超え。2-10倍。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000088-mai-bus_all

・志賀1号機廃炉の可能性。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG03H2Z_T00C16A3EA1000/?dg=1

・ココイチ買収で巨額利益。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%82%b3%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%81%e3%80%81%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e9%a3%9f%e5%93%81%e3%81%8c%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%81%aa%e3%82%8b%e8%b2%b7%e5%8f%8e%e3%81%a7%e6%97%a9%e3%81%8f%e3%82%82%e5%b7%a8%e9%a1%8d%e5%88%a9%e7%9b%8a%e2%80%a6%e7%95%b0%e4%be%8b%e3%81%aa%e3%81%bb%e3%81%a9%e3%81%ae%e8%b2%b7%e5%8f%8e%e6%88%90%e5%8a%9f%e4%be%8b/ar-BBqgd9R?ocid=spartandhp#page=2

・マック賃上げ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000093-jij-bus_all

・みずほがカンパニー制。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016030300910


【国際】

・トランプ降ろし激化。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000078-mai-n_ame

・大統領選敗北でも米経済に残るトランプ効果。
http://jp.reuters.com/article/markets-saft-idJPKCN0W50B4

・プーチン続投支持74%。
http://jp.reuters.com/article/russia-putin-poll-idJPKCN0W516Y

・北、日本海に短距離ミサイル6発発射。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000058-jij-kr

・メキシコ、豚インフルで死者68人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000072-reut-s_ame

・激戦地、イラク最大のダムに決壊のおそれ。
http://www.cnn.co.jp/world/35078911.html?tag=top;topStories

・米機乗務員が機内で放火。
http://www.cnn.co.jp/usa/35078903.html?tag=top;topStories


【社会・生活】

・AV出演強要。人権侵害。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00004368-bengocom-soci

・巨大台風の被害予想。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030301001996.html

・山口組、車両衝突。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e7%b5%84%e3%81%a8%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e7%b5%84%e3%80%81%e5%8f%8c%e6%96%b9%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82%e5%85%88%e3%81%ab%e8%bb%8a%e7%aa%81%e3%81%a3%e8%be%bc%e3%82%80/ar-BBqhOta?ocid=spartandhp

・枯草焼け京浜東北運転見合わせ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160303/k10010430421000.html

・サル撃退に主婦がエアガン。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160303-00000081-nnn-soci

・料理動画メディアの黒船。
http://toyokeizai.net/articles/-/107264

・スタジオアルタ休止。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000120-sph-ent


【科学・文化】

・卓球女子リベンジ、メダル確定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000102-spnavi-spo

・サルが脳波で車いす運転。
http://this.kiji.is/78124832982122501?c=39546741839462401

・スマホ、動画視聴タテ向き強まる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000001-maiall-soci

・火星の激変、超巨大火山噴火が原因。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000025-jij_afp-sctch

・宇宙滞在1年、身長5cm伸びる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-35078883-cnn-int
(寸評:油井さんではありません)

・高速電波バーストを観測。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000004-jij_afp-sctch

・何故いつも献血を呼びかけるのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000003-wordleaf-soci

・ブガッティの次世代スーパーカー。
http://www.cnn.co.jp/business/35078891.html?tag=top;topStories
(寸評:1500馬力、時速420km以上。価格3億円)




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月3日

お早うございます。

トランプ人気では、不満が背景にあるにせよ、米国の衆愚政治を見る想いです。
ところで、唐突に福島の原発はメルトダウンだったと言い出した東電。時期を考えると民主党に責任を負わせる、即ち安倍政権を後押ししたいが為の、悪質な選挙対策と受け取れなくはありません。また買収が内定してから隠し負債を持ち出したシャープ、東芝の不祥事、違法残業、賃上げ凍結など、もはや日本の財界・産業界は百鬼夜行の無法状態です。会社を傾かせた幹部に責任感は皆無、そのくせ高給を食む。NHKも例外ではありません。そもそも企業に性善説を期待する方が間違っているのでしょう。経営者からは経営理念も理想も欠如。利潤追求の企業に性善説は通じないということが、安倍首相には全く分かっていないようです。これでは財界の操り人形と言われても仕方がありません。一方で理念も展望もなく、自浄作用も失われた現在の経団連。その企業コンプライアンスの無視は、知っていてやっている、即ち確信犯としか思えません。それは、企業の倫理を引き締めようという掛け声が、全くと言って良いほど聞こえてこないからです。利益追求と我欲ばかりで、尊敬に値する経営者が不在の、お寒いというより極寒の日本産業界です。



【注目記事】

・停波は違憲。憲法学者。
http://www.asahi.com/articles/ASJ32569KJ32UTIL02X.html?iref=comtop_6_04

・生活保護、過去最多更新。163万世帯。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193181
(寸評:一体安倍政権はアベノミクスで国民に何をしたのか)

・2億円かけて寄付は2千万。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000049-asahi-pol
(寸評:日本では寄付の文化が根付いていません。国民は自分の生活で精一杯。こういう時しか存在価値のない富裕層や有名人の辞書に、寄付や人助けの言葉はありません)

・国際入札とマイナス金利。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF02H0V_S6A300C1EE8000/?dg=1

・トランプ勝利で深まる共和党崩壊の危機。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4614.php


【政治・経済】

・原発事故収束宣言はなんだったのか。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160302_61009.html
(寸評:何故この時期にこういう記事が出るのか。御用メディアに何らかの意図があれば問題です)

・県外避難の子ども1万人。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030301000662

・自治体、災害連携拡大。
http://this.kiji.is/77854277368299522?c=39546741839462401

・辺野古移設断固阻止。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-231471.html

・岡田、小沢会談。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030201001973

・日銀は時間稼ぎをするな。マイナス金利は時限爆弾。
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-hideo-kumano-idJPKCN0W413D

・住宅ローン借り換え殺到。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201603/CK2016030202000110.html

・消費増税見送りでも、経済状況で格付け判断。
http://jp.reuters.com/article/sandp-japan-idJPKCN0W40DT

・鈴木宗男の思惑。
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e9%88%b4%e6%9c%a8%e5%ae%97%e7%94%b7%e6%b0%8f%e3%81%af%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e7%8b%99%e3%81%84%e5%a8%98%e3%83%bb%e8%b2%b4%e5%ad%90%e6%b0%8f%e3%81%ae%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a%e7%a7%bb%e7%b1%8d%e5%be%8c%e3%81%ab%e3%81%95%e3%81%95%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%aa/ar-BBqdz2Z?ocid=spartandhp

・シャープ身勝手な要求列挙。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81%e9%b4%bb%e6%b5%b7%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%95%91%e6%b8%88%e9%a0%93%e6%8c%ab%e3%81%8b%e2%80%a6%e7%b5%8c%e5%96%b6%e9%99%a3%e3%80%81%e6%95%91%e6%b8%88%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%81%b4%e3%81%ae%e6%84%9f%e8%a6%9a%e6%ac%a0%e8%90%bd%e3%81%a7%e8%ba%ab%e5%8b%9d%e6%89%8b%e3%81%aa%e8%a6%81%e6%b1%82%e5%88%97%e6%8c%99/ar-BBqdxOB?ocid=spartandhp
(寸評:こういう役員ばかりだったら、それは潰れます。典型的な人災です)

・トヨタが小型SUV。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%80%81%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%9e%8b%ef%bd%93%ef%bd%95%ef%bd%96%e5%b8%82%e8%b2%a9%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%92%e5%88%9d%e5%85%ac%e9%96%8b/ar-BBqdjgv?ocid=spartandhp

・米スポーツオーソリティが破綻。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016030200923

・ABCマート、違法残業。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000579-san-soci

・オリンパス制裁金で和解。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193146

・住金鉱山、銅で巨額の損。
http://toyokeizai.net/articles/-/107536

・サイロ化が企業を蝕む。ソニー。
http://toyokeizai.net/articles/-/107348

・今回の戻り局面は持ち株処分の好機。
http://toyokeizai.net/articles/-/107706

・デイトレでコツコツ稼ぐ。
http://toyokeizai.net/articles/-/107552

・系列化する駅そば。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000017-asahi-soci


【国際】

・スマトラ沖で地震。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193214

・不明マレーシア機、残骸発見か。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016030300024
詳細記事。英文。
http://www.bbc.com/news/world-asia-35709867

・北、経済制裁で生活苦へ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016030200791

・米特殊部隊、ISメンバーを拘束。
http://www.cnn.co.jp/world/35078805.html?tag=top;topStories

・米経済、まだら模様。
http://jp.reuters.com/article/usa-economy-beigebook-idJPKCN0W42I6

・香港の書店前所有者ら保釈。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030301000642.html


【社会・生活】

・燃料切れで列車止まる。北海道。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016030200972
(寸評:人災です。JR北海道は緩み切っています)

・ヘアカラーでアレルギー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000513-san-hlth

・花粉シーズン本格化。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016030201001553.html

・震災時の歯科医。身元確認の過酷な作業。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160302-00000043-jnn-soci

・林家三平が国策落語を再現。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030202000122.html
(寸評:企画は良かったと思います。聴衆の反応を見てほっとしました)


【科学・文化】

・急病察知し、路肩停止。
http://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%e9%81%8b%e8%bb%a2%e4%b8%ad%e3%81%ab%e6%80%a5%e7%97%85%e2%80%a6%e5%af%9f%e7%9f%a5%e3%81%97%e8%b7%af%e8%82%a9%e5%81%9c%e6%ad%a2-%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%81%8c%e6%94%af%e6%8f%b4%e6%8a%80%e8%a1%93%e5%85%ac%e9%96%8b/ar-BBqdIGk?ocid=spartandhp#page=2

・漁船の転覆防止装置を開発。東京海洋大。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160302_12038.html




ワールド・トレンド・ウォッチャー 3月2日

お早うございます。

昨夜の池上の災害番組で、スーパーで買い物中に地震が来たら、というものがありました。答は買い物かごをかぶってしゃがむというものでした。買い物かごが丈夫だからです。ちなみに背の高いショウケースからは離れた方が良いと思います。なお311の時に、私は新宿で被災しましたが、最初の揺れが収まって、地下駅から地上に出た時にまず気が付いたのは、通行人が交叉点の中央に集まっていたことです。これはビルからの落下物、即ちガラスなどを避けるためです。また古い話題ですが、三菱重工の爆破事件の時も事件現場の近くにおり、直後に会社に戻ろうとしたら、丸の内中通りが落下したガラスで足の踏み場もなくなっていたことがあります。警察が非常線を設けていましたが、昼食に行く時は、正面玄関でなくビルの裏口を使っていたので被災を免れました。この事件で、通行中に落下してきたガラスで亡くなった方もおられました。

おかしも、というのもあるそうです。押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、だそうです。これに近づかない、ポケットに手を入れないというのもあります。

新宿の地下劇場で避難を勧める放送を流したら、観客がどう行動するかという実験もありました。アナウンスがあっても、その後でサイレンを鳴らしても、誰も動かず、結局少数が席を立った7分後からやっと動き始めたというものです。これは危険が迫っていても、それを認識したがらない正常性バイアスという心理が働くためだとのことです。様子を見ており、大勢が動かないと動かないのだそうです。しかもいざ動く時はわざわざ混んでいる出口に集中すると言っていました。即ち、認識が遅い上に、動けば殺到で。正に集団心理です。

街中で安全な場所は意外にもガソリンスタンドだそうです。これは安全に作ってある為だそうです。火災も起き難いのだそうです。また非常時には、ツナ缶に穴を開けて芯を通せば、ランプの代わりになり、中身も食べられるというアイディアも紹介されていました。この番組は櫻井翔や、羽生結弦も登場し、高波の恐ろしさ等の新らたな視点もあるので、再放送が望ましい番組です。



【注目記事】

・マイナンバー、システムの危機。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000552-san-pol

・資本主義のモデルチェンジが必要。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4608.php

・シールズとの対話。
http://www.huffingtonpost.jp/kazuya-matsumoto/conversation-with-sealds_b_9262490.html?utm_hp_ref=japan

・ロボット答弁の方が良い。菅長官も。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016030101024

・認知症訴訟、画期的な判決。
http://this.kiji.is/77282662146737657?c=39546741839462401

・ジカウイルスで危険な神経疾患。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20160301033892a


【政治・経済】

・仲井眞前知事、辺野古市長の意見一切効かず。人権否定。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Y5GZHJ2YTIPE02M.html?iref=comtop_list_pol_f01
(寸評:これも一種の独裁です)

・子育て貧困世帯20年で倍増。
http://this.kiji.is/77347792868132340?c=39546741839462401

・首相判断、サミット節目。増税先送りと同日選。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE01H05_R00C16A3MM8000/?dg=1
(寸評:本当に分かり易い首相です)

・予算案通過、過去最大。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000077-jij-pol

・政府、緊急経済対策検討。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00050184-yom-bus_all

・年金運用益。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000096-jij-pol

・安倍首相が通貨安競争に終止符を。
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-ryutaro-kono-idJPKCN0W33Q8

・深手負ったドル円。
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-daisaku-ueno-idJPKCN0W20YO

・東芝持ち株会社検討。
http://this.kiji.is/77445623805624326?c=39546741839462401

・怒りと不信、揺れる鴻海のシャープ買収交渉。
http://jp.reuters.com/article/sharp-honhai-idJPKCN0W33WW

・JR常磐線、全線開通は2020年。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160301-00000077-nnn-pol

・楽天・ヤマト、ドローン宅配事業化検討。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H53_R00C16A3MM8000/?dg=1

・トヨタとBMW.スポーツカー共同開発。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4609.php


【国際】

・増え続ける難民。欧州各地で衝突。
http://www.cnn.co.jp/world/35078742.html?tag=top;topStories
(寸評:これってシリアの独裁の結果ですよね。安倍首相にはそれが分かっているのでしょうか)

・トランプ、KKK支持拒否せず。
http://jp.reuters.com/article/usa-election-idJPKCN0W336X

・IS、FBの対応。
http://www.cnn.co.jp/tech/35078741.html?tag=top;topStories

・五輪招致に捜査拡大。
http://www.asahi.com/articles/GCO2016030101002501.html?iref=comtop_list_spo_n03

・世界の工場に淘汰の波。中国のジレンマ。
http://jp.reuters.com/article/angle-china-manufacturing-dilemma-idJPKCN0W33M5

・ピーターラビットが英硬貨に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000006-jij_afp-bus_all


【社会・生活】

・老老介護過去最高。5割超え。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%90%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%8b%e6%95%85%e8%a8%b4%e8%a8%9f%e3%80%91%e3%80%8c%e8%80%81%e8%80%81%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%80%8d%e5%88%9d%e3%81%ae%ef%bc%95%e5%89%b2%e8%b6%85%e3%81%88-%e3%80%8c%e8%aa%8d%e8%aa%8d%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%80%8d%e3%82%82%e9%a1%95%e5%9c%a8%e5%8c%96/ar-BBqchUz?ocid=spartandhp#page=2

・首都高速新料金。対距離制。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00010002-norimono-bus_all

・日野市少年、拳銃で撃って欲しかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160301-00000044-nnn-soci
元の記事。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030102000261.html

・ヘリから800キロの資材落下。福井。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/90525.html

・ワカサギ釣りでCO中毒。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160301_2
(寸評:子供時代に自宅で私も経験しましたが、原因は練炭火鉢でした)

・朝日新聞,夕刊終了3県目。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000565-san-bus_all

・不適切な教育内容。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000054-asahi-soci

・ながら歩き消える。二宮金次郎。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160302-00000733-fnn-loc_all
(寸評:なるほど)


【科学・文化】

・子供の携帯電話、脳腫瘍のリスクを無視できない。
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a4%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e3%80%81%e8%84%b3%e8%85%ab%e7%98%8d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%82%82%e2%80%a6%e6%9c%80%e6%82%aa%e3%81%aa%e3%82%89%e8%87%b4%e6%ad%bb%e7%8e%8795percent%e3%80%81%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b2%e3%83%b3%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%8c%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%8b/ar-BBqaBsC?ocid=spartandhp#page=2

・認知症不明者発見へ画像メール。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000084-mai-soci

・グーグルマップで被災地の最新画像公開。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010427851000.html

・HIVの細胞間感染の仕組み解明。熊本大。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00010006-nishinp-sctch

・日本は世界一、夫が家事をしない国。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4607.php
(寸評:無論私も)

・小さな組織を救うマルチ人材。
http://toyokeizai.net/articles/-/107495

・アカデミー賞、8年ぶりの低視聴率。
http://jp.reuters.com/article/oscar-viewing-rates-idJPKCN0W32ZJ
関連記事。候補者と受賞者の全リスト。英文。
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-35313266

・NASAが静かな超音速機開発へ。
http://www.cnn.co.jp/business/35078769.html?tag=top;subStory






このページには回のアクセスがありました


ミリオンカウンター

ご質問とご意見をお待ちしています。