「オンライン・エッセイ」
407.オピニオンからエッセイへ 2016/2/27
従来のオピニオン(というより放言)を、エッセイという題名で大整理しました。上記の枠内をごらん頂ければお分かりのように、ホームから直接過去分にアクセスするようにしました。時系列で巻を分けたのは、データ量が多いと、サイトを開くのに時間が掛かる為です。待ち時間から逆算し、1巻は約30ページとしています。なお記事ごとのURLはつけていないので、お手数で恐縮ですが、画面をスクロールして頂きますよう御願いします。
各巻の先頭に出てくる目次の中で、太字になっているものは、過去の評判を勘案した、「シェフの御勧め」です。全文を校正し、不適切な部分は削除しましたが、それでもいわゆる辛口は残っています。
この種の時事ネタは一度読めば終わりですが、特に201-2015は集団的自衛権、人質事件を含め、世界にとっても、日本にとっても激動の2年間でした。今読み返して、当時政府がどのように対応し、どの様な問題があったのか、有識者がどうコメントし、また報道機関が何を報道し、何を報道しなかったのかを振り返ることも無駄ではないと思います。これからどのように我々が政治や社会に関わっていけば良いのかの重要なヒントがそこにあります。終わったことを次々に忘れて行けば、歴史から学習することにはなりません。皆様が独自に現代史を検証する時のお役に立てれば幸いです。
自分の意見だけでなく、雑誌や新聞、書籍の有識者の意見も多数引用させて頂いています。それら全てを読み返してみた結果、一市民、いわば政治経済の素人の判断でも、あながち間違ってばかりもいなかったと感じています。
もし題名をつけるとすれば、「激動の2014-2015、安倍政権下を一市民として生きる」、または「頑固爺、ぶち切れる」といったところでしょう。WTWは微力ですが、今後ともご支援、ご指導をお願いできれば幸いです。なおプロバイダーの都合でURLを変更しなければならず、いま引っ越しの準備中です。近い内にサイト移転のご案内をさせて頂く予定です。