「オンライン・エッセイ」


415.唐突な東電発表に違和感。2016/3/3

トランプ人気では、不満が背景にあるにせよ、米国の衆愚政治を見る想いです。
ところで、唐突に福島の原発はメルトダウンだったと言い出した東電。時期を考えると民主党に責任を負わせる、即ち安倍政権を後押ししたいが為の、悪質な選挙対策と受け取れなくはありません。また買収が内定してから隠し負債を持ち出したシャープ、東芝の不祥事、違法残業、賃上げ凍結など、もはや日本の財界・産業界は百鬼夜行の無法状態です。会社を傾かせた幹部に責任感は皆無、そのくせ高給を食む。NHKも例外ではありません。そもそも企業に性善説を期待する方が間違っているのでしょう。経営者からは経営理念も理想も欠如。利潤追求の企業に性善説は通じないということが、安倍首相には全く分かっていないようです。これでは財界の操り人形と言われても仕方がありません。一方で理念も展望もなく、自浄作用も失われた現在の経団連。その企業コンプライアンスの無視は、知っていてやっている、即ち確信犯としか思えません。それは、企業の倫理を引き締めようという掛け声が、全くと言って良いほど聞こえてこないからです。利益追求と我欲ばかりで、尊敬に値する経営者が不在の、お寒いというより極寒の日本産業界です。



 



トップページへ