「オンライン・エッセイ」
414.災害番組から。2016/3/2
昨夜の池上の災害番組で、スーパーで買い物中に地震が来たら、というものがありました。答は買い物かごをかぶってしゃがむというものでした。買い物かごが丈夫だからです。ちなみに背の高いショウケースからは離れた方が良いと思います。なお311の時に、私は新宿で被災しましたが、最初の揺れが収まって、地下駅から地上に出た時にまず気が付いたのは、通行人が交叉点の中央に集まっていたことです。これはビルからの落下物、即ちガラスなどを避けるためです。また古い話題ですが、三菱重工の爆破事件の時も事件現場の近くにおり、直後に会社に戻ろうとしたら、丸の内中通りが落下したガラスで足の踏み場もなくなっていたことがあります。警察が非常線を設けていましたが、昼食に行く時は、正面玄関でなくビルの裏口を使っていたので被災を免れました。この事件で、通行中に落下してきたガラスで亡くなった方もおられました。
おかしも、というのもあるそうです。押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、だそうです。これに近づかない、ポケットに手を入れないというのもあります。
新宿の地下劇場で避難を勧める放送を流したら、観客がどう行動するかという実験もありました。アナウンスがあっても、その後でサイレンを鳴らしても、誰も動かず、結局少数が席を立った7分後からやっと動き始めたというものです。これは危険が迫っていても、それを認識したがらない正常性バイアスという心理が働くためだとのことです。様子を見ており、大勢が動かないと動かないのだそうです。しかもいざ動く時はわざわざ混んでいる出口に集中すると言っていました。即ち、認識が遅い上に、動けば殺到で。正に集団心理です。
街中で安全な場所は意外にもガソリンスタンドだそうです。これは安全に作ってある為だそうです。火災も起き難いのだそうです。また非常時には、ツナ缶に穴を開けて芯を通せば、ランプの代わりになり、中身も食べられるというアイディアも紹介されていました。この番組は櫻井翔や、羽生結弦も登場し、高波の恐ろしさ等の新らたな視点もあるので、再放送が望ましい番組です。